安全への取組み

SAFETY

基本方針

安全管理こそ経営の基本

安全管理こそ経営の基本

『安全運行とは、社員一人一人の生活・家庭を守り会社全体を守ることです。当社は、法令遵守のもと環境にも配慮した日々安全運行に努めます。また、全社員が安全意識を高く持ち、安全対策の継続的改善を行います。』

車両設備

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーを搭載し、事故防止への意識を高めています。また運転記録を定期的に見返すことで、安全教育に役立てています。

バックモニター

後方の状況を的確に確認でき、バック時の事故を未然に防ぎます。

デジタルタコグラフ

データをもとに、スピードの出しすぎを注意したり、休憩時間の少ない乗務員には止まる時間を早める指導し、安全に走れる環境を構築しています。

安全教育

座学研修

座学研修

会社独自のテキストを使用し、安全に関して徹底的に教育しています。

定期的な安全研修

定期的な安全研修

毎週金曜日に安全会議を実施。
事故事例を入れた原因究明対策検討をしています。
また定期的に安全指導のプロ講師を招き、研修を行っています。

事故惹起者研修

事故惹起者研修

万が一、事故を起こしてしまった場合は、再発防止のため分析し、全社で共有します。

安全管理体制

対面点呼

対面点呼

対面点呼を実施することによりドライバーの体調管理を徹底しています。

アルコールチェック

アルコールチェック

アルコール検知器による飲酒検査の実施により、飲酒運転は絶対にさせません。

車両整備・点検

車両整備・点検

車両に乗る乗務員の癖や、車両自体の癖から早め整備をすることが可能です。また、整備士とドライバーが一緒に車両点検を行うことで、ドライバーにも車両知識を付けることができます。

取得認証

Gマーク(安全性優良事業所)

全国の60000社以上ある運送会社の3割しか取得できていない、公益社団法人全日本トラック協会認定のGマークを取得しています。

グリーン経営認証

かけがえのない地球環境保護の重要性を認識し、省エネルギー化省資源化に取り組む事により地球環境を守り、人間の 健康はもとより動植物の保護の一躍を担う企業を目指します。

ISO9001

顧客の満足度の一層の向上を目指すためには、どのような組織にしたらよいのか、責任分担をどうしたらよいのか、どのような方法で仕事をすればよいのかについて定めています。

働きやすい職場認定制度 ★一つ

ドライバーの労働条件や労働環境を改善するとともに、必要となる運転者を確保・育成するために、長時間労働の是正等の働き方改革に取り組みます。

新はつらつ職場宣言

岐阜労働局と岐阜県労働基準協会連合会が優秀な人材の確保と誰もが健康で、はつらつとして働ける職場づくりを目指しております。

お気軽にお問い合わせ・ご応募ください!

お気軽にお問い合わせください♪

0120-12-6611

受付時間:平日9時~17時 採用:森

Webからのお問い合せ